本ページはプロモーションが含まれています

テレビ番組 健康 病気

あさイチのストレス解消法まとめ!

今日のあさイチで特集したストレス解消法をまとめてみました。

5月病の季節にぴったりの心の不調を防ぐコツ

5月病の季節です。

  • 夫、子供が家事をしない
  • 職場の人間関係

などの悩みを抱えている人が多いようです。

小さなストレスが積み重なると、適応障害、慢性心痛など、病に繋がることもあります。

コーピング

紹介していたのは、コーピングです。

コーピングとは、ストレスに上手に対処すると言う意味がある心理学の言葉です。

ポイントは質より量で、

  • 雑草をとる
  • ドライヤーをかけて思い切り歌う
  • 韓国ドラマでドロドロ復讐劇を一気見する

など、些細なものをたくさん持つことが大事です。

解消法をたくさんもっておくことが重要です。

またマインドフルネスのやり方なども紹介しました。

ストレス解消のコツは質より量

赤松さんは6人家族で4人の子供を育てる日々に大忙しです。

赤松さんのストレスは、

「自分の時間が持てない」

でしたが、数字を使った数独をみつけました。

もう一つのストレスは洗濯ですが、アプリでラジオを聞き

「聞き逃しても話についていきやすい」

ことに心地よさを感じました。

ストレス解消のコツその1 何がストレス?を書き出す

コーピングを見つける方法は、その1はストレスを書き出すことです。

細かく書き出すと普段気付いてないストレスをみつけることができます。

ストレス解消のコツその2 対処法を細かく書き出す

その2はストレス対処法を100個書き出すことです。

「できない」

と言う頭の中の思い込みを取り払い、できることを広げる事が大事です。

ストレス解消のコツその3 書き出した対処法を持ち出し試す

その3は、書き出した対処法を持ち出し試すことです。

ストレスを感じたら、できることを実践してみます。

鈴木菜穂子アナ 76個のストレス解消法

鈴木アナは、夫と喧嘩すると文句をメモしてきましたが、子供のパズルをやる方がストレス解消になったそうです。

ストレスを防ぐ 今話題のマインドフルネス

今話題なのがマインドフルネスです。

1日10分程度の瞑想を行うことです。

企業や学校でも導入され、全国7つの小学校279名の児童を対象におこなったところ、およそ7割の子供にストレス軽減の効果がありました。

マインドフルネスの瞑想には、

  • 呼吸を観察する瞑想
  • 歩きながら脚の裏の感覚に注意を向ける瞑想

などがあります。

初心者にもできるマインドフルネスの方法

そこで初心者にもできるマインドフルネスの方法を紹介しました。

呼吸に注目すると、

  • お腹や胸が膨らむ
  • 空気が冷たい

といった身体の変化に気づいていきます。

マインドフルネスは、1日10分やるといいそうです。

専門家は、

「呼吸を感じて雑念が浮かんだら、別のこと考えちゃったな、呼吸に注意を向けようと考えるのが大事」

と話しました。

メンタルの病気で治療中の方は、主治医と相談の上でマインドフルネスを行うことが必要です

食べる瞑想

食べる瞑想は、五感をフルに使います。

今回はいちごを使いました。

生まれて初めて見る感じでいちごを見て、触り、嗅ぎ、味を味わい、耳を研ぎ澄まします。

いちごを使った食べる瞑想を博多華丸さん、大吉さんらが体験しました。

いちごを初めて見た感じで、触り、見て、味わい、音を聞きます。

最新の研究ではマインドフルネスを続けると、不安を生み出す扁桃体が小さくなり、記憶を整理する海馬は大きくなります。

マインドフルネスのやり方

  1. リラックスした姿勢で静かに座ります。
  2. ゆっくりと鼻から息を吸って、口から息を吐きだします。このときに、吐く息に意識を集中させます。何か他のことに気を取られたり、雑念が浮かんでも気にせず、再び吐く息に意識を集中させることが大切です。
  3. 慣れてきたら自分の思考や感情にも意識を向け、それらをただ観察するようにします。何か他のことに気を取られたり、考えが浮かんでも気にせず、再び意識を集中させることが大切です。
  4. 五感を活かして、周りの音や匂い、触れるものの感触などを感じます。
  5. 最初は1分程度の短い時間から始めて、徐々に時間を延ばしていきます。

メンタルの不調にどう気付き、どう回復するか

鈴木奈々さんは、2021年に心の不調で3ヶ月休養しました。

特に悩んだのが不眠で、一睡もできず仕事にいくこともありました。

しかし仕事を休むことには躊躇いがありました。

悩んだ末相談したのが加藤茶さんで、

「壊れる前に今すぐ休みなよ」

とアドバイスしてくれました。

その後いくつかの医療機関にかかりましたが、もっとも助けになったのがかかりつけの内科医でした。

また自分で回復する本を読み漁り実践しました。

嵐のDVDを鑑賞すると言う自分にあったコーピングも見つけました。

IKKOさんは独立してから許容範囲を超えたプレッシャーを感じ、パニック障害を発症しました。

自分のことを伝えることで、気持ちが楽になったそうです。

アドバイスとしては前兆を感じたら早めに病院に行き、しっかりと話を聞いてくれるお医者さんを探すことが大事だそうです。

精神科・心療内科ではどんなことをする?

昭和大学附属烏山病院の精神科では予約電話をかけると、

  • 症状の確認
  • 受診の時間
  • 他の精神科からの受診の有無

を聞かれます。

こちらの病院では、他院の紹介状は不要です。

受付では問診票と健康調査票に書き込みしていきます。

問診では、現在の症状やいつ頃から症状が出ているかなどを聞かれます。

多くの場合は初診の日に診断が付き、薬を処方してもらいます。

適応障害の場合の通院は2~3週間に1回中等症以上のうつ病の場合は通院は1~2週間に1回となります。

心療内科医が疑問に答える

心療内科医の海原さんが疑問に答えました。

最近1ヶ月の心の疲労チェックは、診断するかの項目となります。

項目は、

  • 神経過敏に感じたか?
  • 絶望的だと感じたか?

などです。

心の不調を示す4つのサインとして、いずれかの症状が1日中、2週間以上続く場合はうつの可能性が高いので、心療内科、精神科を受診した方が良いそうです。

「受診しようとしたが1ヶ月先まで予約が埋まっていた」

と言う質問に海原さんは、

「話しやすいかかりつけ医に相談してみて」

と答えました。

「じっくり話を聞いてほしいのに診察時間が短い」

と言う質問には、

「初診の際にカウンセリングを受けたい、と医師に相談してみて」

と答えました。

Twitterでのあさイチで特集したストレス解消法への反応

-テレビ番組, 健康, 病気
-, , , , ,

© 2024 空手師範で現役整体師の館