本ページはプロモーションが含まれています

テレビ番組 健康 病気 美容

ゲンキの時間が伝授!体臭は病気のサイン!その臭いは大丈夫!?

昨日のゲンキの時間でやってた体臭をまとめてみました。

加齢臭や口臭など、多くの人が悩んでいる臭い。

臭いスペシャリストによると深刻な病気のシグナルとして発せられていることもあるそうです。

身近な対策法や臭いの発見法を紹介しました。

その臭いは病気のサインかも!?健康に関わる体臭・口臭

坂下千里子さんはこまめにシャワーを浴びることなどを意識しているそうです。

人工的に作った臭いを用意し、出演者らは

「刺さる」

「公衆トイレ」

などと話しました。

東海大学の関根教授によると、この臭いはある特定の成分を強調したもので、この臭いが強く頻繁に出ていたら要注意だそうです。

血液から臭いが染み出す!?健康を害する危険な体臭 汗の臭いの原因と対処法

汗はなぜ臭うのでしょうか。

関根教授によると、汗の成分はほとんどが水分のため本来は臭わないそうです。

臭いの原因は、皮膚の常在菌です。

汗が出た後に放置すると、汗と混ざった皮脂などを菌が分解し、酸っぱい臭いを発します。

発汗してから約1時間で臭いが発生するため、この時間内に対処するのが肝心です。

乾いたタオルで服と皮膚表面の汗が失われ、余計に汗が出てしまうため濡れたタオルやハンカチで皮膚の表面を拭くようにします。

汗の臭いは健康には問題がないそうです。

ある臓器からのSOSサインだった ツーンとした臭いの正体はアンモニア臭

ツーンとした臭いのアンモニア臭。

身体の表面から出る皮膚ガスと言う生体ガスの種類のうち、血液由来で発生するのがアンモニア臭です。

毛細血管などから、血液中に含まれるアンモニアが身体の外に出てきてしまいます。

この臭いは洗っても落ちにくいそうです。

アンモニア臭は運動などでエネルギーが消費される際に生理現象としてアンモニアが生成されて発生するもので、運動をやめれば収まります。

アンモニア臭は誰もが経験するある事で大量発生

アンモニア臭がどのように発生するのか、U字工事の2人が実験を行いました。

福田さんは普通に過ごし、益子さんは10円玉を立て続けました。

すると20分後に、益子さんにアンモニア臭が発生しました。

ストレスを感じた時にアンモニア臭が発生しやすいそうです。

アンモニア臭とストレスとの意外な関係

ストレスを受けやすい仕事中に行った実験では、ストレスを感じ交感神経優位の時間が続くとアンモニア臭の値も高くなっていることがわかっています。

アンモニア臭を出さないためにも、日頃からストレスを溜めない生活を送ることが大切となります。

ところが、そうでなくてもアンモニア臭が発生する人は、ある臓器の機能が低下している可能性があると関根教授は警鐘を鳴らしています。

アンモニア臭が強く・頻繁に出ると肝臓が危険

ストレスのない生活でも、アンモニア臭を感じたら要注意です。

ある臓器の機能が低下している可能性があります。

肝臓の機能が低下しているとアンモニアは処理されません。

アンモニアの臭いが気になる人は、肝臓を病院で診てもらいましょう。

若い人でも要注意 嫌な加齢臭の原因と対処法

アンモニア臭の他、加齢臭も気になります。

年齢とともに気になってきます。

加齢臭は首の後ろ、頭頂部、脇、背中から出ていると言われています。

加齢臭は、ノネナールが原因です。

枯れ草や古本のような臭いがします。

男性は35歳から、女性は40歳くらいから加齢臭がしてきます。

しかし、洗えば落ちますから、夜と朝にシャワーに入れば問題ありません。

と言っても身体を洗いすぎると皮脂が失われ、余計に分泌されて加齢臭が発生してしまいますから洗い過ぎには注意が必要です。

放置すると糖尿病の危険も エチケットだけじゃない口臭対策

口臭は病気と関係しています。

大和駅前歯科の中川先生は、口臭治療のスペシャリストです。

たいていは生理的口臭だそうです。

細菌が古くなった細胞などを分解するために臭いが発生するそうです。

生理的口臭の7割は舌苔が原因

舌苔が臭いの原因の場合があります。

食事などで咀嚼する際、食べ物と一緒に胃に送られますが、食事を抜く人は舌苔がつきやすいそうです。

患者の約7割が舌苔が原因です。

硫化水素も含まれています。

腐った卵のような臭いとなります。

寝たきり状態の方は、気をつけなければいけません。

誤嚥性肺炎につながります。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは唾液や食べ物などと共に、細菌が誤って気管に入って起こる肺の炎症のことです。

飲み込みの力が弱くなっていると舌苔が気管に入るリスクが高くなります。

先生オススメの歯磨き法は磨き方をちょこっと変えるだけ

先生がおススメの歯磨き法があります。

大ぶりに磨くと毛先が歯の隙間に入りにくいので、小刻みに磨くことが必要です。

舌磨きも必要です。

ガーゼをしめらせて指に巻きつけ、舌の表面を撫でます。

朝に行うと良いそうです。

歯ブラシではやらないほうが良いそうです。

口臭が取れないのは歯周病のサイン

口臭がとれない場合、病気の可能性があります。

歯周病です。

歯周病

歯周病菌が原因です。

歯茎に炎症を起こしたり、歯を支える骨を溶かしてしまいます。

歯周病菌が作る臭いがあります。

舌苔の臭い成分と似ています。

歯周病が進行し歯周組織の破壊が進むと、歯磨きなどのケアだけでは臭いは取れにくくなります。

心筋梗塞、糖尿病、脳梗塞などのリスクも高まります。

ニンニク臭の意外な落とし穴

俳優は相手と近づくので、臭いが気になると話す石丸さん。

ニンニクは要注意です。

3時間たつと臭いが体臭として強くなります。

24時間は出続けます。

牛乳には臭いを無くす効果があります。

牛乳のたんぱく質が、ニンニクの臭い成分を吸着し、身体への吸収を抑えてくれる働きがあります。

食事とともに牛乳を飲むのが良いそうです。

Twitterでのゲンキの時間でやってた体臭・口臭への反応

-テレビ番組, 健康, 病気, 美容
-, , , , , , ,

© 2024 空手師範で現役整体師の館