本ページはプロモーションが含まれています

冠婚葬祭 生活の知恵

コロナ禍で冠婚葬祭も様変わり!こんな時どうする?

今日のあさイチで、コロナ禍で様変わりしてしまった冠婚葬祭の最新事情を紹介していました。

コロナで変わる結婚式の最新事情

コロナの影響で、最近の結婚式は、Web招待状が増えているそうです。

Web招待状は、URLで日時や会場を確認して出欠の返答ができ、ご祝儀の事前決済を行うこともできるシステムだそうです。

運営会社の話によると、オンラインご祝儀の利用数は3倍くらい増えていて、前払いシステムが一般的な結婚式場でお金のやりくりの面でもうれしいという声もあるそうです。

現在、結婚式では、キャッシュレスご祝儀が広がっていて、さらに、ハイブリッド結婚式という、リアルでもオンラインでも参列できる形式が登場しているそうです。

平服指定の結婚式

最近、見られるのが平服指定の結婚式です。

でも、平服指定の結婚式って、どんな服装でいけば良いのか、イマイチわからないと言う方も多いはずです。

平服指定の結婚式には、略礼装を選ぶと良いそうです。

いくら平服と言っても、ジーンズファッションはNGだそうです。

つまりは、平服はふだん着ではないと言うことです。

略礼装には、袖やスカートの丈に決まりはないそうです。

模様やプリント柄、ニット素材もOKなのだそうです。

正礼装や準礼装は、無地だそうです。

男性の略礼装は、ダークスーツで、ネクタイやポケットチーフでフォーマル感を演出するのもありだそうです。

コロナで変わる葬式の最新事情

コロナの影響で、葬式では、現在家族葬が増えているそうです。

都内の葬儀会社の話によると、8割が家族葬になっているそうです。

家族葬って家族以外は参列していいの?

家族葬って、家族以外が参列していいのか悩むと方も多いようですが、家族葬には、定義はなくケースバイケースだそうです。

家族葬は、4人くらいのものから100人くらいの規模まで様々なのだそうです。

参列の判断は、付き合いのある近所の家族葬の例で見ると、日時や場所が書かれていない場合は、内々でやりたいという意志を読み取れるそうです。

喪中はがきなどであとから知った場合、日頃から行き来している間柄なら伺ってお参りするのもありだそうです。

香典や花を贈ってお悔やみを伝えるのも1つの方法で、現在は、弔電を後から送ることもあるそうです。

葬式の作法

あさイチで、東京文京区の仏教情報センターが、葬式の作法について紹介してくれました。

宗派によって作法が異なります。

焼香の回数も1~3回など様々で、自分の宗旨の作法が正しいそうです。

大事なのは、丁寧な気持ちで心を込めてお焼香することだそうです。

正しい焼香の方法

参列者が多い場合は、焼香回数を1回にお願いするところもあるそうです。

また、仏教徒以外も自分の信仰する作法でお祈りして問題ないのだそうです。

香典金額は、だいたい5000円から1万円が多いそうです。

香典を遠慮すると言われている場合は、持っていかなくて良いそうです。

のし袋の名前をきれいに書くコツ

あさイチで、ペン字講師の萩原季実子さんが、のし袋の名前をきれいに書くコツを紹介してくれました。

のし袋の名前をきれいに書くには、最初は「様」の字を練習すると良いそうです。

ポイントは、打ち込みと止めなどだそうです。

打ち込みは、筆ペンを斜め45度に押し付け、線を書いて最後に止めるそうです。

へんとつくりの黄金バランスは、木へん1:つくり2だそうです。

のし袋に書く際は、鉛筆で中心線を書いておくのがおすすめだそうです。

筆ペンの文字を書くコツ

筆ペンの文字を書くコツを紹介してくれました。

四角がある字を書くときのコツは、四角は、逆台形にすると字が引き締まるそうです。

また、中の横線はくっつけないのがポイントだそうです。

フォーマルウェアの選び方

あさイチで、スタイリストの福田麻琴さんが略礼装と準礼装を兼ねたフォーマルウェアの選び方を紹介してくれました。

カットソーとワンピースがお揃いになっているセットアップを選んでいました。

同系色のセットアップは、きちんと感が出るそうです。

ここにジャケットをあわせることで準礼装になるそうです。

ジャケットとカバンの色合いをあわせるとまとまりが出るそうです。

靴が劣化しにくい保存方法

あさイチで、靴が劣化しにくい保存方法を紹介してくれました。

箱に入れないで保存しておくのが良いそうです。

歯ブラシ、またはシューズブラシと乾いた布で、ホコリをおとしてからしまうと良いそうです。

除湿剤を入れて、不織布の袋に入れて保存し、収納後は、半年に1回、靴の状態を定期的にチェックすることがポイントだそうです。

フォーマルシューズをカビさせない保管方法

フォーマルシューズをカビさせない保管方法を紹介してくれました。

靴にカビが生えてしまったら、市販のカビ除去クリーナーを使うと良いそうです。

完全に除去するのに1週間ほどかかるので、靴をはく1週間前にはチェックが必要だそうです。

消毒用アルコールは、靴によっては、色落ちの可能性があるので注意が必要だそうです。

Twitterでのコロナ禍での冠婚葬祭への反応

-冠婚葬祭, 生活の知恵
-, , , ,

© 2024 空手師範で現役整体師の館